イベント

ご好評につきアーカイブ配信

2025-11-26開催

\ マイクロソフトのスペシャリストが登壇! /

AIの力を最大限引き出す方法とは?
 

こんな方におすすめ

  • 全社のデータ活用がミッションになっているIT担当者
  • 社内向けChat GPTを導入したが、回答精度に課題がある
  • AIで自社データを活用する方法を知りたい
  • Microsoftのデータ活用サービスを整理したい

本セミナーの見どころ

  • 社内ChatGPT導入後によくある課題とその実現方法を整理できる
  • AI活用の目的ごとに、何から整備すべきかの優先順位がわかる
  • Azure OpenAI Service最適化の方法がわかる
  • 自社データを最大限生かせるシステム構築のヒントを知れる

アジェンダ

13:00-13:05 はじめに
13:05-13:30
生成AIの本質は、なんと!?
~これからのAI利活用と、それを支えるAzureテクノロジー~
Microsoftが考えるこれまでとこれからのデータとAI活用を解説、
それを実現するAzureのソリューションもご紹介します。

  1. これまでの生成AIブームで何が問題か
  2. Azure上でのデータ活用サービスご紹介
    - Azure DatabricksとMicrosoft Fabricの利活用
  3. これから取組むべきデータとAIの方針
マイクロソフト コーポレーション
グローバルエンタープライズセールス
Data & AIスペシャリスト
Lijun Liu 氏
13:30-13:55
データ・AI活用によくある課題解決をステップごとに解説!
AIブームに乗じてChatGPT(Azure OpenAI Service)を導入した、
しかし、いまいち上手くいかない…とお困りではありませんか?

AIのチューニング、AIに学習させるデータの整備、ユーザー教育…など、
どこから手を付ければよいのか分からない方も少なくないでしょう。

そこで本セッションでは、データ・AI活用ステップを整理し、
それぞれのステップ何をポイントにすべきかを解説します。

実際に、弊社が社内で一部利用し始めている
「自社データを学習したAzure OpenAI Service」について、
その調整方法も具体的にご紹介しますのでぜひご参考にしていただければ幸いです。

  1. データ・AI活用の3ステップと、それぞれの課題を整理
  2. Azure OpenAI Serviceの最適化のヒントを実例で解説
  3. "自社データの活用"を実現するため必要なもの
双日テックイノベーション株式会社
クラウドソリューション事業本部
第一技術部 プリセールス課
三宅 弘記
13:55- 特別なご案内
セミナーご参加者様に優先的に弊社の特別サービスをご紹介いたします。

 

開催概要

【日  時】


2025年11月26日(水)13:00-14:00

※2024年10月に開催したセミナーのアーカイブ配信です。


【形  式】

オンライン

【参加方法】

事前に受講票をメールにてお送りいたします。
受講票に参加用URLと連絡先をご案内しておりますので、
そちらをご確認の上ご参加ください。

※申込数が想定を上回った場合は抽選の上、ご当選された方へのみ参加方法をご連絡いたします
※プログラムは予告なしに変更になる可能性がございますのであらかじめご了承ください
※同業他社様および申し込み多数の場合、参加をお断りすることがございます


以下をお読みいただき、ご同意の上、送信ください。
日本マイクロソフト株式会社【マイクロソフトにおける個人情報の取り扱い】 / 双日テックイノベーション株式会社【個人情報の取り扱いについて】


お申込みフォーム